校内ニュース・トピックス
2015.03.20
本校とオーストラリアの生徒が奈良県庁を表敬訪問しました
3月16日、本校生徒とオーストラリアのイマニュエル・カレッジから「サイエンスキャンプ・イン・ジャパン」として来日している生徒30名が、奈良県庁を表敬訪問しました。
(来日した様子はこちらのニュースをご覧ください→2015.3.10オーストラリア・イマニュエルカレッジの生徒のホームステイを受け入れました)
奈良県庁では、まずイマニュエル・カレッジの先生と生徒代表が挨拶をしました。同時通訳は本校のルビー先生が務めました。そして、奈良県地域振興部の野村部長と教育委員会事務局の浅田教育次長から生徒達へ歓迎の言葉をいただきました。
その後二班に分かれ、野村部長、浅田教育次長お二人を囲んで、奈良の歴史や魅力、京都との違いなどについて歓談しました。
そしてその次には突然、せんとくんが登場し生徒達にプレゼントを手渡していただきました。その後は、東大寺や興福寺の五重塔など奈良市を一望できる屋上にあがり県職員の方から英語で案内してもらいました。
この表敬訪問は、次の日の奈良新聞でも大きく取り上げていただきました。
イマニュエル・カレッジの生徒と先生は17日にオーストラリアに帰国しましたが、次は本校の生徒31名が3月21日から国際交流「サイエンスキャンプ」としてオーストラリアに出発します。
(来日した様子はこちらのニュースをご覧ください→2015.3.10オーストラリア・イマニュエルカレッジの生徒のホームステイを受け入れました)
奈良県庁では、まずイマニュエル・カレッジの先生と生徒代表が挨拶をしました。同時通訳は本校のルビー先生が務めました。そして、奈良県地域振興部の野村部長と教育委員会事務局の浅田教育次長から生徒達へ歓迎の言葉をいただきました。
その後二班に分かれ、野村部長、浅田教育次長お二人を囲んで、奈良の歴史や魅力、京都との違いなどについて歓談しました。
そしてその次には突然、せんとくんが登場し生徒達にプレゼントを手渡していただきました。その後は、東大寺や興福寺の五重塔など奈良市を一望できる屋上にあがり県職員の方から英語で案内してもらいました。
この表敬訪問は、次の日の奈良新聞でも大きく取り上げていただきました。
イマニュエル・カレッジの生徒と先生は17日にオーストラリアに帰国しましたが、次は本校の生徒31名が3月21日から国際交流「サイエンスキャンプ」としてオーストラリアに出発します。