目次

中学校 高等学校 女子

指導方針

中高合わせて、4名の顧問(うち1名は日本体育協会公認バドミントンコーチの有資格者で奈良県バドミントン協会指導委員を務める)で指導しています。中学校の入学当初は、まずバドミントンの楽しさを知ってもらうことからはじめ、学年が上がり上達するにつれて、技術的な部分や戦術的な部分などより高いレベルを目指していけるように段階的に指導をしています。また、単なる技術指導だけではなく、礼儀・協調性・自主性・規律の尊守など社会に出ても通用する人間に成長できるように心がけて指導しています。

活動実績

中学

大会名概要
平成28年度奈良県中学校サマーカーニバル1年生シングルス Cブロック 5位
1年生シングルス Hブロック 5位
2年生シングルス Dブロック 5位
奈良市バドミントン大会1年生シングルス Aブロック 3位

高校

大会名概要
平成28年度インターハイ奈良県予選団体 ベスト8(3年連続)
ダブルス ベスト16
近畿大会奈良県予選ダブルス ベスト16
  →近畿大会出場
奈良県総体団体  Aブロック 3位

活動の様子

中学

中学バドミントン部では、日々の努力を惜しまず、体力と技術の向上を目指しています。運動場を10周走ったり、筋力トレーニングを行ったりして基礎体力をつけ、コートでは1球を大切に練習に励んでいます。

高校

高校バドミントン部では、「勝つ」ことを目標に日々練習に励んでいます。具体的には、奈良県内で団体・個人ともに「ベスト8以上」、「近畿大会出場」を目標としています。その目標達成のために、限られた練習時間の中で質の高い練習になるように、生徒一人一人が試合に勝つためにはどういった意識で練習に取り組めばよいのかを考え、日々練習に取り組んでいます。

練習日程

授業期間中

  • 月曜日…休み
  • 火曜日…体育館での練習
  • 水曜日…屋外でのトレーニング(高校のみ)
  • 木曜日…体育館での練習
  • 金曜日…体育館での練習
  • 土曜日…体育館での練習
  • 日曜日…体育館での練習

日曜・祝日には奈良県内・県外(大阪・京都・滋賀など)の学校と練習試合を行うこともあります。

長期休暇中

曜日に関係なく、約5日に1日休みのペースで体育館での練習を行っています。
奈良県内・県外(大阪・京都・滋賀など)の学校と練習試合を行うこともあります。
合宿(2泊3日)を中高合同で夏休みに行っています。(高校は春休みにも実施)

資料請求 中学受験 イベント申し込み 高校受験 イベント申し込み PAGE
TOP