四季を彩る、多彩な学びと体験。
帝塚山中高の一年には、生徒たちの成長を後押しする豊かな行事が息づいています。
入学式や文化祭、研修旅行にクラブ活動の大会など、学びと感動が交差する一年。
仲間と過ごす日々の中で、自分を見つめ、世界を広げていく――。
帝塚山中高の行事は、生徒一人ひとりの個性を引き出し、未来へとつなぐ大切な舞台です。
男女合同で行う行事のほかに、それぞれの成長スピードや目的の違いに合わせ、男女別に行う行事も取り入れています。
中学生
1学期
4月
始業式
入学式
新入生オリエンテーション
新入生歓迎会
身体測定・健康診断
スポーツ大会
5月
遠足
創立記念日
保護者オリエンテーション(1年)
第1回定期考査
6月
避難訓練
保護者会
7月
第2回定期考査
サマーキャンプ(1年)
個別面談
終業式
講習・セミナー
シアトル海外研修(3年希望者)

サマーキャンプ〈中1〉
滋賀県近江八幡市(2泊3日)
- 男子の行事
- 女子の行事
入学後、最初の宿泊行事。1学期を通じて実践してきた「仲間づくり」の集大成。自然の中で、6年間ともに過ごす仲間との絆を深めます。
2学期
8月
講習・セミナー
始業式
9月
芸術鑑賞
10月
体育大会
第3回定期考査
学年旅行(2年)
遠足(1・3年)

学年旅行〈中2〉
鹿児島県 種子島(3泊4日)
- 男子の行事
南九州の大自然の中、たくましさを養います。種子島の宇宙センター見学は貴重な体験になります。

学年旅行〈中2〉
長崎県(3泊4日)
- 女子の行事
ホームルームでの事前学習を経て、学年旅行では現地研修をおこないます。長崎では平和学習、熊本・島原では防災・環境学習に取り組みます。

50km遠足〈中3〉
兵庫県 六甲山(1泊2日)
- 男子の行事
中3の秋に、約50kmの自然道を集団で歩ききる帝塚山男子の伝統行事。仲間と支え合いながら体力・精神力を鍛えます。
11月
避難訓練
保護者会
文化祭

文化祭〈中1〜中3〉
演劇やミュージカル、ゲーム企画やクラブ展示など情操・人間教育の成果が発揮されます。
12月
第4回定期考査
個別面談
終業式
講習・セミナー
3学期
1月
始業式
2月
コーラスコンクール
文化発表会
英語暗唱大会(1・2年)
英語スピーチコンテスト(3年)

コーラスコンクール〈中1〜中3〉
60年以上続く帝塚山の伝統行事。外部から3名の審査員を迎え、クラス対抗でハーモニーを競います。

文化発表会〈中1〜中3〉
文化部の演奏や舞台発表を行います。
3月
第5回定期考査
弁論大会
卒業式
終業式
講習・セミナー
ハワイサイエンスキャンプ(3年男子希望者)
サンディエゴSTEAMプログラム(3年女子希望者)
高校生
1学期
4月
始業式
入学式
新入生オリエンテーション
新入生クラブ紹介
身体測定・健康診断
保護者進路説明会(3年)
学園祭

学園祭〈高1~高3〉
模擬店や企画展示、ダンスや演奏の発表など豊かな人間性や企画力が発揮される行事です。
5月
遠足
創立記念日
保護者オリエンテーション(1年)
第1回定期考査
体育大会
6月
避難訓練
保護者会
コーラスコンクール

コーラスコンクール〈高1〜高3〉
60年以上続く帝塚山の伝統行事。外部から3名の審査員を迎え、クラス対抗でハーモニーを競います。
7月
第2回定期考査
グローバルアカデミックプログラム(2年希望者)
個別面談
終業式
セミナー
林間学舎(1年)

林間学舎〈高1〉
富山県(2泊3日)
- 男子の行事
3,000m級の山に挑戦。北アルプスの雄大な風景の中、自らの成長を実感できます。
男子伝統の「歩く行事」の集大成です。

林間学舎〈高1〉
長野県(2泊3日)
- 女子の行事
長野県にて2,500m級の山に挑戦したり、高原を散策します。大自然あふれる風景の中、希少な高山植物を観察します。
2学期
8月
セミナー
エンパワーメントプログラム(1年希望者)
始業式
9月
10月
スポーツ大会
第3回定期考査
学年旅行(2年)
遠足(1年)

学年旅行〈高2〉
北海道(4泊5日)
- 男子の行事
- 女子の行事
北海道の自然や歴史、アイヌ文化を学びます。多くのアクティビティーの中には職業体験も盛り込まれています。
11月
避難訓練
保護者会
芸術鑑賞(1・2年)
12月
第4回定期考査
個別面談
終業式
セミナー
3学期
1月
始業式
2月
弁論大会(1年)
英語スピーチコンテスト(2年)
卒業式
3月
第5回定期考査
終業式
セミナー