行事紹介


キャリア教育講演会を開催しました。
10月31日(木)放課後、中学3年生・高校1年生・高校2年生の希望者を対象に、
キャリア教育講演会を開催しました。
キャリア教育講演会を開催しました。
昨年に引き続き、公認会計士として活躍されている、大谷智英先生、安原徹先生、
玉置寿子先生、吉田恭子先生をお招きして、公認会計士という職業について、
多岐に渡る内容を熱く語っていただきました。
玉置寿子先生、吉田恭子先生をお招きして、公認会計士という職業について、
多岐に渡る内容を熱く語っていただきました。
事前に参加希望票を提出した約30名の生徒が、熱心に聴講しました。
始めに、大谷先生から「公認会計士協会制度説明会の趣旨」の説明があった後、
本校卒業生でもある吉田先生が「公認会計士ってどんな仕事?」といテーマで、協会広報部作成の
ビデオもおりまぜながら、わかりやすく話してくださいました。
本校卒業生でもある吉田先生が「公認会計士ってどんな仕事?」といテーマで、協会広報部作成の
ビデオもおりまぜながら、わかりやすく話してくださいました。
最後に本校保護者でもある玉置先生から、あるべき職業観や公認会計士の
社会的意義などについてのお話がありました。
社会的意義などについてのお話がありました。
全体会終了後、何人もの生徒たちが個別に公認会計士の先生に質問する姿が見られました。
また今後の予定として、11月16日(土)放課後に、京都大学高大連携事業
「学びコーディネーターによる出前授業」として、京都大学大学院経済研究科の
三重遷都一さんに「土地の経済学~土地に値段をつける~」というテーマで授業を
していただいた後、京都大学入試企画課から京都大学の紹介をしていただくという
企画を実施します。
「学びコーディネーターによる出前授業」として、京都大学大学院経済研究科の
三重遷都一さんに「土地の経済学~土地に値段をつける~」というテーマで授業を
していただいた後、京都大学入試企画課から京都大学の紹介をしていただくという
企画を実施します。
