帝塚山中学校・高等学校 教育の特色

教育の特色

教員紹介

あなたのやる気をしっかり受け止めます。

あふれる情熱で熱意ある指導 − 帝塚山の教員は、そんなありきたりの言葉では 言い表せないほど真剣に、一人ひとりの生徒と、日々向き合っています。

帝塚山の教員は、放課後も授業をします。
職員室の外にずらりと並んだ机と椅子は、質問コーナー。
教員に、分からないところは分かるまで、しっかりと教えてもらえます。
あるときは熱く、あるときはやさしく。
本校の全教科の教員は、分からない生徒がいなくなるまで教え続けます。

教科担当

英語科
英語を通し、世界について考える学習者を育てます 英語科 小林雄一郎
現在は世界が様々なネットワークで繋がっています。その中で生活し、また将来世の中で活躍していくために英語の力は欠かせません。そのためには確実な英語力と、またそれを用いて、多種多様な価値観を受け入れる知識や思考力を身につける必要があります。本校では中学1年時より、海外の大学を含めた志望大学への進学、さらには将来役立つ英語力を育てることを目標とした英語学習プログラムを組んでいます。
 
国語科
本当の「読み・書き」体得を目指しています。 国語科 岡田 愛
国語力の重要性やその不足に対する危機感が叫ばれる昨今。本校は「帝塚山教育」をもって、お子さまの学力保障に応えます。
国語科には、長年、時代の変化に対応させながら大切にしてきた取り組みがあります。例えば、
・入学前からの継続的な読書指導
・先取り授業内での長文読解
・徹底した小テストの実施
・新聞スクラップでの意識啓発
・学外懸賞作文への積極投稿
・ビブリオバトルや弁論大会
・AIドリルの活用(予定)など。
これらの取り組みを通じ、受験国語と、実社会に対応する国語という2種類の国語力の強化、普遍的な本当の「読み・書き」能力の育成を追求しています。
 
数学科
論理性や抽象概念を学び、問題解決能力の向上へ 数学科 寺村 和敏
①論理的思考力の向上:数学の問題解決により、与えられた仮定や条件から論理的に結論を導く方法を習得します。
②抽象的な概念の理解:例えば「関数」などを通じて、具体的な数値に拘束されず、一般的な関係性を理解します。
以上のことを学ぶことで日常生活での問題解決能力を高め、複雑な問題にも対処できるようになってほしいと考えています。
 
理科
各単元、各科目、他教科とのつながりを意識した学びを 理科 福田 豊章
理科とは、身近に起こる現象や物について、理解を深めていく学問です。目の前で起こる現象を様々な視点から探求することで、数学など他教科とのつながりを感じられる授業を展開しています。また、本校には8つの実験室や講義室があり、実験・観察実習の機会を多く設けることで、知的好奇心や論理的思考力を育てています。さらに、教員の専門分野を活かした特別講義や外部施設の見学、体験など多くのプログラムも実施しています。
 
社会科
社会的事象を多面的に捉えられる態度を養います 社会科 藤井 美樹
社会で起こる様々な出来事に対し、複眼的な視点でアプローチできる力を育みます。中学校では基礎知識の習得とともに、協働活動やプレゼンテーションの時間をとり、社会的事象の背景などを多面的に考える力を養成します。高校では様々なデータや資料(史料)の相関性にも目が向けられるよう、より高度な授業を展開。習得した知識を活用し、グループディスカッションや課題解決を目指す学習も取り入れ、時代に即した教育を実践しています。
 
保健体育科
健康の保持増進と体力の向上を図ります 保健体育科 川口 史哉
体操、器械運動、陸上競技、水泳、球技、武道、ダンスなど各種運動の合理的な実践を通して、運動技能を高め、強健な心身の発達を促します。さらに、公正、協力、責任などの態度を育て、生涯を通じて継続的に運動ができる能力と態度を育てることを目標とします。また、個人や集団の生活における健康・安全について理解を深めてもらい、食事、運動、休養と精神の健康の重要性について理解を深めてもらいたいと考えています。
 
技術家庭・情報科
新時代に活躍するための資質と力を 技術・情報科 西川 和宏
ICTと日常生活が高度に融合する新しい時代が到来しつつあります。この時代に活躍するための資質である「情報活用能力」を自分事として学習できるように問題解決型の授業を積極的に取り入れています。またプログラミングは特に重視している分野です。コーディングを実践するだけではなく、アルゴリズムの理解を通して論理的な思考能力を養いたいと考えています。
 
芸術科
ものをつくる経験が、自己肯定感を育てます 美術科 片岡 健二
試行錯誤を繰り返しながらものをつくることで、満足感や達成感が得られます。ひとつのものをつくる経験は自信につながり、自己肯定感を育んでいきます。それが、自分でものを見る力、自分なりの答えにたどり着く力、新たな問いを生み出す力の源になっていきます。考えながらものをつくる人、知識と人格を兼ね備えた人になってくれることを願っています。

学習、生活、進学をサポートします。

サポート担当

進路の指導
進路選択から、希望進路の実現まで全力でサポートします 進路指導部長 籔 稔
オープンキャンパスや先輩による合格体験談、大学の先生の出前授業など、様々な行事・企画を通して進路選択のための機会を提供しています。また希望進路の実現のため、環境整備や学習支援を行います。
 
生活の指導
将来の自立した生き方に必要な資質や能力の育成をめざして 高校生徒指導部長 吉村 拓也
一人ひとりが自己の生き方に向き合い、自己実現を達成するため、社会や集団の変化に対応しながら主体的に自己の判断、責任において自らの行動を決定することのできる能力を身につけられるようサポートします。
 
悩みなどの相談
臨床心理士とも連携し、生徒たちを支えていきます 教育相談室長 増井 康二
主体的に学校生活を送るためのエネルギー充填のお手伝いをします。週に3日、臨床心理士によるカウンセリングも行われていますので、気軽に相談してください。
 
国際教育・国際交流
グローバルに活躍できる人材となるために海外で視野を広めましょう 国際交流委員長 別所 誠
中学では「サイエンスキャンプ」・「STEAMプログラム」など3つの海外研修、高校では「エンパワーメント」などのプログラムを実施。シンガポールの姉妹校などとの交流も通して、グローバル感覚を養います。
 
クラブ活動
目標に向かって努力を続ける姿勢と先輩や後輩との人間関係を身につけます サッカー部顧問 田中 裕之
本校は中学校でクラブ全入制をとっており、各部顧問の指導のもとで、勉強との両立を考えた指導計画が立てられています。クラブ活動は、クラスや学年を超えた学びの場と考えています。