行事紹介


文化発表会が行われました
2月17日(水)・18日(木)に奈良文化会館の国際ホールにて、中学の文化発表会が行われました。
2月17日(水)の第1部は、コーラスコンクールと文化部発表、2月18日(木)の第2部は、文化部発表とコーラスコンクールの表彰でした。
各クラスのコーラスコンクールに対する思い入れはたいへん大きく、3学期に入ると指揮者・伴奏者を中心に、朝・昼休み・放課後と練習を行い、本番を迎えました。
審査は大阪音楽大学やNHKから3名の先生をお招きし厳正に行われます。
コーラスコンクールの後は、音楽系の文化部発表がありました。
コーラス部・保護者によるコーラス(「茜コーラス」といいます)・弦楽部(吹奏楽部の合同オーケストラ)・ギターマンドリン部・吹奏楽部の発表がありました。
さらに教員コーラスも行われ、会場は大いに盛り上がりました。
その後、審査員の先生の講評を終え、審査結果の発表です。
結果は 以下の通りです。
最優秀賞 3年9組 四国ばやし
中学1年
金賞 10組 ひとつの朝
銀賞 5組 風のめぐるとき
銅賞 8組 わが里程標
銅賞 7組 やさしさを信じて
中学2年
金賞 6組 ひそやかなはじまり
銀賞 4組 消えた八月
銅賞 8組 「片耳の大鹿」よ
銅賞 1組 この地球のどこかで
中学3年
金賞 4組 海と星とお地蔵さんと
銀賞 8組 寒ブリのうた
銅賞 6組 さくら
銅賞 7組 虹
その他、個人賞として優秀指揮者賞や、優秀伴奏者賞が発表されました。
翌日18日(木)は3限終了後に再び文化会館へ移動。
演劇部・琴部・日本舞踊部・ダンス部の発表があり、その後コーラスコンクールの表彰式が行なわれました。
また2月14日(日)~18日(木)の期間は帝塚山藝術祭が文化会館2階展示室で行なわれました。
美術部・書道部・写真部・華道部の作品展示とともに、普段の授業で作成した作品が数多く展示されました。
