新着情報
2025.08.22
大阪・関西万博「世界遊び・学びサミット」にてSTEAM Girls Awardを受賞しました!
高校2年生女子生徒が8月8日に大阪・関西万博会場にて実施されたシグネチャーイベント「世界遊び・学びサミット」(万博テーマ事業プロデューサーであり、株式会社steAm代表取締役の中島さち子氏が手掛けるシグネチャーイベント)において、STEAM Girls Award賞を受賞し、同イベントにて取組事例を発表しました。
村田学術振興・教育財団の助成を受けて始動したモノづくりプロジェクトに参加していた高校2年生女子が前述の賞を受賞し、中島さち子様より直接表彰されました。副賞として資生堂茨木工場見学、大阪・関西万博に招待されヨルダン館、くらげ館を見学させていただきました。また、惜しくも受賞はなりませんでしたが、参加したもう一チームも万博に招待され、同会場にて取組をポスターセッションにて発表しています。
発表した取組は、3Dプリンターで作成した楽器に加速度センサーを取り付け、楽器の振動をArduinoで処理してシャボン玉を発出する「ミュージックバブル」とブータンの電気事情をきっかけに考案した組木の仕組みを3Dプリンターで作成した「組木を使った生分解性小規模水力発電の開発」となります。会場にお越しいただいた多くの方に説明し、ご覧いただきました。
「STEAM Girls Award」は、資生堂のラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」と株式会社steAmが共催する、小学4年生から高校生までの女子を対象としたSTEAM分野の探究活動を表彰するアワードです。STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせた造語で、これらの分野を融合的に学ぶことで、創造性や問題解決能力を育むことを目的としています。
村田学術振興・教育財団の助成を受けて始動したモノづくりプロジェクトに参加していた高校2年生女子が前述の賞を受賞し、中島さち子様より直接表彰されました。副賞として資生堂茨木工場見学、大阪・関西万博に招待されヨルダン館、くらげ館を見学させていただきました。また、惜しくも受賞はなりませんでしたが、参加したもう一チームも万博に招待され、同会場にて取組をポスターセッションにて発表しています。
発表した取組は、3Dプリンターで作成した楽器に加速度センサーを取り付け、楽器の振動をArduinoで処理してシャボン玉を発出する「ミュージックバブル」とブータンの電気事情をきっかけに考案した組木の仕組みを3Dプリンターで作成した「組木を使った生分解性小規模水力発電の開発」となります。会場にお越しいただいた多くの方に説明し、ご覧いただきました。
「STEAM Girls Award」は、資生堂のラグジュアリーブランド「クレ・ド・ポー ボーテ」と株式会社steAmが共催する、小学4年生から高校生までの女子を対象としたSTEAM分野の探究活動を表彰するアワードです。STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Art(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせた造語で、これらの分野を融合的に学ぶことで、創造性や問題解決能力を育むことを目的としています。
参考HP
未来の地球学校:https://future-earth-school.com/
村田学術振興・教育財団:https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan
未来の地球学校:https://future-earth-school.com/
村田学術振興・教育財団:https://corporate.murata.com/ja-jp/group/zaidan