帝塚山中学校・高等学校 学校生活

学校生活

行事紹介

2012.10

「京都大学iPS細胞研究所」見学にいきました!!



京都大学iPS細胞研究所(CiRA)の研究棟見学にいき、その後、「CiRAカフェ・FIRST」に参加しました!!

 前回、7月18日(水)に京都大学物質細胞統合システム拠点(iCeMS)とiPS細胞研究所(CiRA)の研究員による出張教室「幹細胞教材トライアル」を実施しました。今回は、その続きで9月1日(土)の午後、高校2年男女英数(SⅠ)で理系生物を選択している5名が、「京都大学iPS細胞研究所(CiRA)」の研究棟見学会に参加しました。研究員の方から、「iPS細胞とは何か」、「iPS細胞研究所の果たす役割とは」などの説明を受けた後、普段は、入ることができない研究室を見学。オープンな吹き抜けの研究室、シースルーの教授室、どこでもディスカッションできるように壁がホワイトボードになっているなど、はじめてみる研究棟にびっくり。みたことないほど大きいコンピューターや実験機器もあれば、家の台所に普通にあるような電子レンジもあり、興味深い表情でみてまわりました。
 
「CiRAカフェ・FIRST」にも参加。カニクイザルのES細胞を開発された浅香勲先生の
「~標準化~だれもが使えるiPS細胞へ」というトークをききました。
 その後、iPS細胞を使って、染色実験を行いました。初めて使う器具に少々とまどったものの
本物のiPS細胞を用いた実験をすることができ、感激しました。


 

トピックス写真1

iPS細胞研究所 入り口

トピックス写真2

iPS細胞研究所 入り口

トピックス写真3

iPS細胞を観察中

トピックス写真4

iPS細胞を観察中!

トピックス写真5

実験直前!緊張気味

トピックス写真6

iPS細胞を染色しています!

トピックス写真7

iPS細胞を染色しています!

トピックス写真8

染色したiPS細胞

トピックス写真9

最後に記念撮影

行事一覧へ戻る