新着情報
2012.08.03
「幹細胞トライアル」を行いました!!
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)と京都大学iPS細胞研究所
(CiRA)の研究員による出張教室「幹細胞教材トライアル」を行いました!!
7月18日(水)に本校で「幹細胞教材トライアル」を実施しました。
当日は、生物を選択している高校1・2年生28名が参加。
京都大学で幹細胞研究に日々取り組んでいる若手研究員の方々の指導のもと、
幹細胞についてのプログラムに積極的に取り組みました。
1.細胞育成双六
1人が1つの未分化の細胞をコマとして持ち、双六をしながら、
細胞分化の過程を確認しました。
2.いろいろな細胞をみながら、スケッチ、ディスカッションしました。
①細胞数ってどうやって数えるのでしょう!
②細胞ってどうやって見分けるのでしょう?
③どれがiPS細胞でしょうか?
3.「TODAY‘S MISSION」として
「iPS細胞が、からだのあらゆる種類の細胞になれるかどうかを知りたい。
何をもってiPS細胞がからだのあらゆる種類の細胞に分化したと
判断すればよいか、考えよ」が出され、みんなでディスカッションしました。
与えられた課題について、「仮説設定→実験・検証」を行い、
「研究ってこんなことなんだ」ということを実感しました。
4.最後に。島津理化のご好意によりお借りした「位相差顕微鏡」で、
iPS細胞を観察しました!